2018年
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
スタッフ一同
さあ、新しい年が始まりましたね!
今年も皆さんと共に、元気にやっていきたいと思っております。
ご依頼いただく案件やニーズは様々です。
自分達にとっては頭と身体をフルに使って、試行錯誤しながら工夫していく作業は時に苦しみ
考えぬき、面白いものです。
そして依頼者様に見て頂き納得して頂けたならば、この上ない喜びです。
今年もまたそんな出会いや感動があることを望みつつ、楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちわ
秋のお彼岸も過ぎて、だんだんと秋色めいてきましたね。彼岸花がとてもきれいでした。
もうすでに北海道や東北の山では初冠雪なんてはなしも聞いております。
朝晩はぐっと冷え込むことがありますので、なにか上に羽織るものなど持ってお出かけ下さいね。
先日納品致しました、洋風一戸建2棟の写真をアップ致します。
両方とも S=1/50 の分解模型(中身は白)になります。
赤い屋根の方はオーナー様住居とアパート。
2階は4部屋ありそれぞれにロフトがついております。
緑屋根の方は一階真ん中にある土間スペースを隔てて、住居と仕事部屋になっております。
新築の住居で仕事部屋があるSOHOスタイル素敵ですね~
こんにちわ
すいません、日常の忙しさについついブログの更新が遅くなってしまいました(汗)
作業の方は平常通り行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
暑さも少しずつやわらいで、秋の気配を感じれるようになってきましたね。
虫の鳴き方や、草の種類、風の匂いまで変わってきました。
寒暖の差が激しいので、風邪などひかれないようにお気を付け下さい。
✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤
先日納品致しました36坪ほどの洋風の戸建です。
スケール1/50 内部は白で制作しております。
黒いアイアンで出来た妻飾りやフラワーボックスは、白い外壁によく映えてかっこ良いですね。
こんにちわ~
先日友人たちと森の中でタケノコ掘りをやってきました。
地主さんに許可を頂いて、取りに出かけたのですが、イノシシや猿に先を越されて
食べられてしまっている場所もちらほら。
美味しいことをよく知っているんですね~ 春の味覚は人間だけのものじゃないんですね~
タケノコと山椒を一緒に持って帰り、わかめと炊いて食べました。美味しかったです。
先日納品致しました、S=1/50の住宅模型の写真をアップします。
外観のみなので、窓は曇りガラスになっております。
バルコニーの壁や軒天に無垢の羽目板が使われていて、アクセントになっていますね~
こんにちわ
長かった冬を乗り越えて、つくしやフキノトウがニョキッ!と地面から顔を出し始めましたね。
少しずつですが確実に暖かくなり、春が近づいています。
先日納品させて頂きました、S=1/100白模型の写真をアップします。
横浜の山の手に建つ住宅で、敷地面積も広く、水盤や中庭がついて、広々とした住宅ですね。
屋根、二階部分が取り外しが出来るようになっております。
こんにちわ。
先日友人が怪我をしてしまい入院することになったので、お見舞いに行ってきました。
けがの程度はそれほどひどくなくて、元気そうでなによりでした。
インフルエンザや急性胃腸炎など感染症が流行っているので、入院中の患者さんは予防の為に薬を飲むことを勧められるそうです(任意で)。院内で集団感染とかあるとまずいですもんね。
皆さんも手洗いうがい、マスクの着用などをしてお気を付け下さいね。
✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤
住宅模型(S=1/30、カラー、分解仕様、外構付)を制作・納品させて頂きました。
1/50の戸建はご注文をよく頂くのですが、1/30は稀なのでとても新鮮でした。
サイズが大きくて迫力があり、そして目で見てとても分かり易いです。
社内に常時置いて、検討用に使われるということです。
キッチン・お風呂・洗面台はくり貫き使用です。
そして屋根形状をお客様がセレクトできるプランということで、屋根だけ3タイプ(寄棟・陸屋根・片流れ)
別で作ってあり、自由に取り外しが出来るようになっております。
(片流れタイプのみロフト付きで、屋根取り外し可能)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2017年 正月 スタッフ一同
旧年中はいままでやったことがなかった事、出来なかったことに挑戦して奮闘した年でもありました。
ご依頼者様のニーズは様々で、私達も色々と勉強させて頂きました。
お陰様で大変有意義でクリエイティブな時間を持てたことに感謝しております。
モノづくりの面白さ、新しいものを生み出す喜びは、何にも代えがたいものです。
ありがとうございます。
本年も昨年に引けを取らないぐらいに精進して、頑張っていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。
初日の出を初めて観に行きました。
箱根にある金時山の頂上からです。
富士山もうっすら赤く染まり、雪化粧と共に大変きれいでした。
今年も皆さんと共に、元気で幸せな一年になりますように!
こんにちわ~
一年の始まりはお正月から始まり、寒い~程よい~暑い~程よい~寒いと季節は巡り、バタバタと日常に追われていると、あっというまに一年は過ぎ去っていきますね。
みなさんは一年を振り返ってみていかがでしたでしょうか?
お陰様で今年もたくさんの出会いがあり、お仕事のご依頼を頂きまして
スタッフ一同たいへん感謝しております。
ありがとうございます。
安心してお正月を迎えられそうです。
来年度もまた変わらぬごひいきを賜りたく存じます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
造成された住宅分譲地(11区画)スケール1/70の模型を納品させて頂きました。
トミカのミニカーは大体スケール1/60~1/70ぐらいが品ぞろえが良いので、それに合わせて
模型を制作してくださいというご依頼をよく頂いております。
車があるだけで全体的に動きが出てきますし、スケール感も分かり易くなりますね。
こんにちわ
先日お休みを頂いて、家族で清里まで行ってきました。
空は雲一つない快晴で、とても暖かく、11月とは思えない気持ち良い気候でした。
これを小春日和というらしいですね~
八ヶ岳ふもとの標高が高いところは、木々もだいぶ落葉してしまって、冬の山になっていましたが、
少し下りていくと、きれいに紅葉していて、幸せな気持ちになります。
こんにちわ~
空はすっかり秋色になって、日中は過ごしやすく、夕暮れ時はほんとにきれいな空模様を見せてくれます。
ただ過ごしやすい日もあるかと思いきや、暑すぎたり寒かったりで、体調を崩しやすい時期でもありますので、食欲の秋、美味しいもの栄養のあるものを適宜食べて、どうぞご自愛くださいませ。
建築家の安藤忠雄さんの初期の作品で有名な「住吉の長屋」を作らせていただきました。
白模型・断面仕様、スケールは1/50です。
これから設計事務所を立ち上げる方から、ぜひ模型を展示したいということで、オープン前に納品させて頂きました。
安藤さんの本も参考にお借りしたのですが、面白かったです。
「雨の日は傘を差さないとトイレに行けない」という住む人を甘やかさない建築というのがスゴイですね~
こんにちわ~
今年の夏はお盆休みと野良作業以外はほとんど工房にいて、模型作りに専念していました~
窓を閉めきってクーラーの効いた室内に籠っていると、あんまり季節感がなかったような・・・(=_=;)
でもスイカとかゴーヤちゃんぷる~夏野菜なんか食べていたので、それなりに夏を感じれたかな(笑
新しく作るモデルプランとして、スケール1/50の色付外観模型を制作いたしました。
外壁に飾りやモールがついて凹凸があり、メリハリのきいた建物ですね。
外構に飾り壁や植栽も入って、より模型が楽しくなってきますね♪
こんにちわ~
段々と暑さにも慣れてきて、セミの死んだふり~体当たり攻撃にも対応出来るようになってきました(笑)
本日は台風が迫ってきているので、風が若干強めですが涼しく作業しております。
図面が風でよく飛んでいきますが・・・
先日納品致しました白模型(S=1/100)のワンルームマンションの写真です。
屋根~ロフト階が外せて4階と、1階部分が取り外しが出来るようになって、間取りが見えるようになっております。
依頼者様は模型作りが好きな方のようで、敷地部分はご自分で作られるようです。
こんにちわ~
みなさん暑中お見舞い申し上げます。
これからが夏本番!暑さには十分に対策をされて、お身体ご自愛ください。
先日やっとのことで関東地方は梅雨明け致しまして、今や夏空が空いっぱいに広がり、雲がモクモクとものすごい勢いで立ち上っています。
水分とともに塩分の多い梅干しを多めに食べたり、サングラスや帽子をかぶるようにして、暑さ対策していこうと思っております。そして元気に夏を乗り切っていきたいと思ってま~す!
先日納品いたしました住宅模型(S=1/50)の写真をアップします。
外壁の一部に塗装(木目が出る)された無垢の杉板が使われていて、アクセントになっていますね。
「リアルな表現で」というご要望でしたので、この色を表現するのに多少苦労致しました。
結果的に近似色の洋紙を選び、その上にインクペンで塗り重ねて、実際の色に近づけましたところ、
オッケイを頂きまして無事納品できました。ありがとうございました。
こんにちわ~
去年の暮れに友人から教えてもらった、フィンランドのお守り、
その名も「ヒンメリ」というものをみんなで作りました。
麦わらを一定の長さに切りそろえた物を何本か用意して、その中に糸を通して
幾何学的な多面体を作ります。(これがなかなかかっこ良いんです)
出来上がった物を家のあちこちにぶら下げていましたが、あちらでは夏至の日に燃やす習慣があるようで
僕もそれにあやかって燃やしてみました。
日本でもお正月に一年の役目を無事に終えた、お守りとかしめ縄を燃やす習慣があるのと似ているのかもしれませんね。
こちらは先日納品させて頂きました、住宅分譲地(S=1/75)模型の写真です。
全部で27区画あり、模型の大きさが1.5m×1.5mという見ごたえのある大きさになりました。
北東側に川が流れていて、そのすぐ隣は法になっています。
西側道路向かい側のすぐにバス停があるので、通勤通学や町に出るのも便利そうな場所ですね~
こんにちわ~
連休中はお休みを頂きまして、長野県上高地の方まで行ってきました。
天気は曇りだったのですが、そのお陰か?人もまばらで、ゆっくりとした休日を満喫してきました。
手付かずの森がたくさん残っていて、野生動物の息遣いも聞こえてきそうなぐらい自然との距離が近いので、さんぽ道を散策するのがとてもワクワクして面白かったです。
みなさんの連休はいかがでしたか?
こんにちわ
4月から気分新たに、新生活を初められた方は多いのではないでしょうか。
桜やハナミズキなど咲き誇る中、初々しく通学通勤される方々が、とても新鮮に映ります。
今回は20坪ほどの平屋戸建ての白模型(1/50)をご紹介致します。
もとのプランは2階建てでしたが、これから住まわれる方がご年配の方のようで、途中で変更されたようです。
お庭が広くって、縁側が付いていますので、天気の良い日はひなたぼっこするには最高ですね。
こんにちわ~
春めいて来た!と浮足立っていると、例年通りの花粉症もまたしても一緒にやってきて、
憂鬱と浮かれ気分が共存するという、春の訪れです。
高低差のある造成地の模型で、建物は大体のイメージで作られています。
山の多い鎌倉の方の物件のようで、二階に玄関があり、駐車場から直接通路を通って、住戸へ入れるように設計されるそうです。
こんにちわ~
おとといに春一番が吹きましたね~
春がもうすぐやってくるんだなぁ~とウキウキしていたのも束の間、
翌日は真冬並みの寒さに逆戻りして、ガタガタブルブル・・・激寒い風が吹いてました~
この気温差は、三寒四温のレベルでは無い気が・・・
今、照明付きのマンションの模型に取り掛かっていて、限られた納期で制作中なので、アトリエ内に常に引きこもり状態なのですが、たま~に外に出て新鮮な空気を吸ったり、日向に当たってほのぼのしたり、気分が変わって良いですね~♪
洋風の戸建の模型(S=1/50)を三台ほど作らせて頂きました。
部屋の中は白で表現されています。
図面は英語表記で書かれていて、なんかかっこいいなぁ~って思っちゃいました。
模型はお施主様へプレゼントされるそうで、大変喜ばれているそうです。
ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
本年もより一層、模型制作に精進して参ります。
どうぞよろしくお願い致します。
スタッフ一同
お正月は天気が良くって、暖かかったですね。
新年早々に、神宮外苑で大学ラグビーを観に行ってきました。
五郎丸さん効果で観客が多かった?のかな・・・
まだルールがよく分かっていないのですが、それなりに楽しめました(笑
これから少しずつおぼえていきたいなと思います。
こんにちわ~
今年の年末も毎日バタバタと動いて、あっという間にクリスマス!そしてお正月!という流れになりそうです。
年末は皆で集まって、ワイワイやることが多くて楽しいのですが、ついつい食べ過ぎ呑み過ぎになりがちなので、体調には気をつけたいですね(^_^;)
先日納品致しました、スケール1/40の断面模型の写真です。
外壁部は簡単に作って、中身のスキップフロア部を色を付けて分かり易くしています。
人間や家具・植栽を配置することで、動きや潤いが出て、より生活感が出て来て面白いですね。
こんばんわ~
年末に向けて段々と忙しなくなってきましたね。
近所のショッピングモールに行くと、すっかりクリスマスソングなんて掛かっていて、キレイな電飾で飾られたお店など見受けられるようになってきました。
自分の誕生日も近いこともあって、この時期は慌ただしいけど、なんだかそわそわとテンションが上ってしまうのです(笑
先日納品しました、地域老人福祉センターのスタディ模型(S=1/100)の写真をアップします。
屋根が分解できて、室内の間取りが分かるようになっています。
室内、敷地、敷地外は平面図をそのまま貼り付け仕様となっていて、高低差なども表現されていません。
こんにちわ~
秋晴れが続き、気持ち良い気候ですね~
街路樹が色づき始めて、洗濯物や布団もよく乾き、良い季節ですね~
先日納品しました、延床40坪ほどの2階建ての住宅です(S=1/50)
リビングに少し段差があって面白いですね~、床にラグが敷かれています。
二階に上がったホールに天井までの本棚があり、センスの良い物を置きたくなりますね。
左側に外観模型と外構、右側に断面模型と面積図を配置しています。
模型をわざわざ分解しなくても、ケースを開けずとも、ひと目で外観と中身が分かる模型は、そう言った煩わしさが少ない所が長所だと言えます。
こんばんわ~
一ヶ月ペースで更新していますブログを、うっかり忘れていましたが、
月末でギリギリ間に合いました~、ふ~良かった~(^_^;)
おとといの夜は月が通常より大きく見えるという、スーパームーンというちょっとスペシャルな月だったようです。言われてみれば、すこし大きく見えました。
ベランダに出て月光浴したお陰で、月の静かなるパワーみたいなものをもらったような気がします。
中秋の名月と2日連続で、夜空の天体ショーを楽しみました♪
先日納品させて頂きました、スケール1/75、延床面積30坪ちょっとの戸建模型です。
屋根、二階部分が外れて、中身が見えるようになっております。
簡単な外構と、前面道路との関係、幅員も分かりますね。